角地=最高?でも○○に注意【staff:臼井】
京都府舞鶴市・福知山市・綾部市の相続不動産専門店「エコ・ビータ」です。
こんにちは、臼井です!
今回は「角地(かどち)」について、ちょっと気になる豆知識をご紹介します。
「角地」と聞くと、なんだか特別感がありますよね。たしかに、不動産の世界では“角地=人気”と言われることが多く、実際に売地や中古住宅を探しているお客様からも注目されがちです。
でも実は、良いことばかりではないんです。

■ 角地のここが魅力!
まずはメリットから。
- 開放感がある!
両側が道路に面しているため、日当たり・風通しがとても良くなります。 - 駐車がしやすい
間口が広く取れるので、車の出し入れもスムーズ! - 見た目も良く、建物のデザインに自由がきく
外観が目立ちやすく、注文住宅などでは個性的な外観設計が可能に。

■ でもちょっと待って、○○に注意!
さて、そんな角地ですが、見落とされがちな注意点もあります。それが――
「プライバシー」
角地は開けているぶん、人通りが多く、外からの視線を受けやすいという面があります。特にリビングやお庭が道路に近い場合、通行人の視線が気になる…というお声も。
また、道路に面している面積が多いため、防犯や外構(フェンス・植栽など)に工夫が必要になるケースもあります。

■ 角地を選ぶときのワンポイント
角地を検討する際は、以下のポイントもチェックしてみましょう。
- 家の配置や窓の位置で視線をコントロールできるか?
- 道路の幅や交通量はどれくらいか?
- フェンス・植栽などで目隠し対策は可能か?
このような「現地の環境」をよく観察することが、角地を快適に暮らせる家にするコツです。
角地はたしかに魅力的な選択肢。でも、メリット・デメリットをしっかり理解して選ぶことで、より満足度の高い住まい選びにつながりますよ。
土地探しや中古住宅選びに迷ったら、どうぞお気軽にご相談くださいね!

不動産売買、仲介、相続、空家管理、中古住宅+リノベーション、土地・中古住宅の無料査定に至るまで弊社がトータルでサポートさせていただきます。
不動産に関するお悩みはすべてエコ・ビータにお任せください。
【売却をお考えの方向け無料査定はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/sell2/
【相続不動産支援メニューはこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/inherit-2/
【物件情報はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/property/
【空き家に関するお悩みをお持ちの方はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/management/
【お客様の声はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/case/
