相続放棄をするメリットとデメリット【staff:山田】

こんにちは!山田です!

みなさんは「相続放棄」という言葉を聞いたことがありますか?

相続放棄…相続人が、被相続人の権利義務の承継を拒否する意思表示のことをいいます。

 

<相続放棄の注意点>

①相続放棄は、相続が開始したことを知ってから3か月以内に、被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に申述書を提出し、

 それが受理されることによって認められます。相続開始後しばらくしてから債権者の請求を受け、そのときに初めて被相続人の

 債務の存在を知ったような場合には、相続開始後3か月を経過していても、相続放棄が認められる場合があります。)

相続放棄すると、その者は最初から相続人でなかったことになります。

相続放棄により、法定相続における後順位の者が相続人となります。

 たとえば すべての子が相続放棄をすると、直系尊属(父母等)が相続人となります。さらに全ての直系尊属が相続放棄をすると、

 兄弟姉妹が相続人となります。また、被相続人の配偶者は常に相続人となります。

相続財産が債務超過の場合、債務を免れるためには、これらの者全てが相続放棄をする必要があります。

多くの方がいつかは経験することになる相続ですが、「相続放棄をするか迷っている・・・」という方もおられるのではないでしょうか?

ここからは、相続放棄をすることのメリットとデメリットをお伝えします!

<相続放棄のメリット>

●遺産分割の手間を回避したい場合(例)手続きの手間、親族間での話し合い

●負債の相続を回避したい場合(例)多額の借金

 

<相続放棄のデメリット>

●資産すべてを相続できない・先祖代々の資産が失われる(例)不動産など

●相続財産を占有しているものには管理義務が残る(例)空家など

●相続放棄は撤回できない(例)相続放棄後に多額の財産が見つかった!

 

特に、不動産に関する相続は「負動産」になる可能性もあります。

また、相続をする場合、2024年4月から不動産の相続登記が義務化されます。

相続があることを知ってから3年以内に相続登記をしなかった場合には罰則があることに加え、

世代を渡って放置するほど、相続登記が難しい状況になり、子や孫、親族に迷惑をかけることにもなりかねません。

金銭面や手間など、負担が大きい義務を手放せるメリットと、資産や不動産などの権利を失うデメリットの両方を、

慎重に判断し、早めに判断を下した方がいいと思います!

 

どうしたらいいかわからない…

何から始めたらいいのかわからない…

そういう方はぜひ、「相続不動産専門店」にご相談ください。

お客様の状況やお悩みに応じて、専門家の紹介も可能です!

1人で悩まず、まずはご相談を!!

 

京都府舞鶴市・福知山市・綾部市の相続不動産専門店「エコ・ビータ」です。

不動産売買、仲介、相続、空家管理、中古住宅+リノベーション、土地・中古住宅の無料査定に至るまで弊社がトータルでサポートさせていただきます。不動産に関するお悩みはすべてエコ・ビータにお任せください。

【最新イベントはこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/2024/event/

【🔰無料資料請求はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/2024/document_request/

【売却をお考えの方向け無料査定はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/sell2/

【相続不動産支援メニューはこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/inherit-2/

【不動産活用をお考えの方はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/2024/application-2/

【物件情報はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/property/

【空き家に関するお悩みをお持ちの方はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/management/

【お客様の声はこちら】
https://realestate.eco-vita.co.jp/case/

【LINEお友達登録はこちら】