
「中古住宅を購入する前に“建物診断(ホームインスペクション)”って受けたほうがいいの?」
そう疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
結論から言えば、中古住宅を安心して購入・住まうためにはホームインスペクションは“必要不可欠”とも言える大切なステップです。
今回はその理由と、どんなことをチェックするのかをご紹介します!
■ ホームインスペクションとは?
専門の住宅診断士が、第三者の立場から住宅の劣化や欠陥を調査するものです。
外壁や屋根、基礎、床下、配管、雨漏り、シロアリ被害の有無など、目に見えない部分も含めて客観的にチェックします。

■ なぜ必要?こんなメリットがあります
✅ 見えないリスクを事前に把握できる
購入後に「こんな不具合が…」とならないよう、安心材料にも、判断材料にもなります。
✅ 価格交渉やリフォーム計画に活かせる
診断結果をもとに、補修費を見込んだ価格交渉や、リノベーションの計画づくりにも役立ちます。
✅ 住宅ローンや保険にも影響することも
金融機関や瑕疵保険において、診断結果を求められる場合もあるため、後から慌てずに済みます。

■ インスペクションが不要なケースは?
・築浅の物件で、売主側で十分な保証がある場合
・ハウスメーカー系の検査付き物件 など
ただし、見た目がキレイでも内部に問題があるケースも多いため、診断を受けておくと安心です。
まとめ
ホームインスペクションは、「中古住宅の目利き役」。
将来のトラブルを未然に防ぎ、納得のいく住まい選びをサポートしてくれます。
舞鶴市・福知山市・綾部市の相続不動産専門店のエコ・ビータ
只今、無料相談を受付中です。
▼ 事前予約はコチラから ▼
