
近年、相続によって空き家を所有する人が増えています。しかし、そのまま放置しておくと老朽化や固定資産税の負担、さらには近隣トラブルにつながることもあります。相続した空き家を売却する際には、いくつかの注意点を押さえておくことが大切です。
1. 名義の確認と相続登記
相続が発生した場合、まず必要なのが不動産の名義変更(相続登記)です。2024年から相続登記は義務化されており、手続きを怠るとペナルティが課される可能性があります。売却するためにも、早めに名義を整理しておきましょう。
2. 相続人間の合意形成
相続人が複数いる場合、売却には全員の同意が必要です。事前に話し合いを行い、意見をまとめておくことがスムーズな売却につながります。
3. 建物の状態と売却方法
老朽化が進んでいる場合、リフォームしてから売るのか、更地にして土地として売るのかを検討する必要があります。費用対効果や買い手のニーズを踏まえて判断することが重要です。
4. 空き家管理の責任
売却が決まるまでの間、空き家を放置すると景観や防犯面で問題が生じる可能性があります。定期的に換気や清掃を行い、適切に管理することも忘れてはいけません。

舞鶴市・福知山市・綾部市の相続不動産専門店のエコ・ビータ
只今、無料相談を受付中です。
▼ 事前予約はコチラから ▼
